今回のお話は岩手県花巻市からお越しの佐藤利雄さん。
インキュベーションってご存知でしょうか?
インキュベーションとは元々は「孵化(ふか)」という意味を持ち、
経済用語では「新規に事業を起こす支援をすること」をいいます。
今では創業前や、もしくは創業間もないベンチャー企業のビジネスを
後方支援したりする仕事といえるかもしれません。
お話の中で、岩手INSという組織が紹介されましたが
これがまた圧巻でした。
今ではなんと会員約1030名(産534名、学202名、官294名)
39の研究会を持ち、公開講演会、公開講義、産学官交流会、
企業講座などを主催しているそうです。
-------------------------------------------------------------------------------------------
*第127回花ホテル講演会
タイトル:「地方都市における産学官連携と産業支援」
講 師: 佐藤 利雄 氏(花巻市起業化支援センター 統括 岩手県在住)
日 時: 平成20年7月26日(土) PM 7:00 ~ 9:00
--------------------------------------------------------------------------------------------
以下ライブ中継録画をお楽しみ下さい。
Vol.1 (59分58秒)
Vol.2 (59分57秒)
今回の講師後藤先生と高畑さんには
今まで苦労していたホームページの更新などを
楽しく簡単に作成できるツールの説明をしていただきました。
これからのホームページ更新にとても勉強になりました。
以下、録画をお楽しみ下さい。
第127回花ホテル講演会 Vol.1 (58分57秒)
第127回花ホテル講演会 Vol.2 (59分58秒)
もうすでにおなじみの会津大学短期大学部の森教授のご講演でした。
今回は、私たちの地域のように高齢化率の高さ、人口減少率の高さ等の
不利条件を抱えた地域には特別な振興策が必要であるとご指導いただきました。
その大きな流れがこれからの観光流動人口の増大をはかること、、
すでに数年前から只見川流域の温泉資源を活用したヘルスツーリズム
の重要性はもちろん、さらにグリーンツーリズムを融合した本格的な農
業と観光の振興策を実施すべき、と提案され最新の研究されています。
今回も目からウロコの素晴らしいご講義でした。
以下ライブ録画をお楽しみ下さい。
第125回花ホテル講演会 Vol.1 (59分58秒)
第125回花ホテル講演会 Vol.2
今回の講師は元T&Fカンパニー会長で現在は会津における食の
プロデュースをされている本田社長さんです。
勇気と元気をたくさんわけていただきました。
---------------------------------------------------------------------------------------------
*第124回花ホテル講演会
タイトル:「これからの会津の「食と農業」をどう考えるか?」
講師予定: 本田 勝之助 氏(有限会社 会津食のルネッサンス 代表取締役)
日 時: 平成20年6月25日(水)19:00~21:00
---------------------------------------------------------------------------------------------
以下ライブ中継録画をお楽しみ下さい。
Vol.1
Vol.2
今回は今話題のインターネットテレビを実際に会社として運営されている
寺内社長にご講演いただきました。
芸能界のお話なども飛び出し、とても楽しいお話でした。
-------------------------------------------------------------------------------------
*第123回花ホテル講演会
タイトル:「インターネットテレビの可能性を探る」
講師予定: 寺内 由晃 氏(とらすとテレビ 代表取締役 栃木県在住)
日 時: 平成20年6月17日(火)19:00~21:00
-------------------------------------------------------------------------------------
以下ライブ中継録画をお楽しみいただけます。
Vol.1 (59分58秒)
Vol.2 (20分20秒)