講演会延期のお知らせ

福島県も非常事態宣言の発出により、県内全域1月30日~2月20日まで「まん延防止等重点措置」の区域となりました。よって以下の花ホテル講演会は、延期させていただきます。
すでにご予約されている方、お楽しみにされていた方には誠に恐縮ですが、再開見通しが立ち次第ご案内申し上げます。
<延期>*第683回花ホテル講演会
 タイトル:「今も電話帳で調べていますか?~今時のマーケティングの手法~!」
 講  師: 工藤 恵史 氏(外資系企業事業開発部 仙台市在住)
 日  時: 令和4年2月5日(土)18:00~19:30
<延期>*第684回花ホテル講演会
 タイトル:「絆を描く!~アート活動から学んだこと~」
 講  師: 新明 美枝 氏(イラストレーター 喜多方市在住)
 ゲ ス ト: 小柴 忠雄 氏(AIZU塾塾長 会津若松市在住)
 日  時: 令和4年2月12日(土)18:00~19:30
<延期>*第685回花ホテル講演会
 タイトル:「桐の語り部、桐百姓 百の一」
 講  師: 八木 隆太 氏(会社経営 三島町在住)
 日  時: 令和4年2月17日(木)19:00~20:30

講演会延期のお知らせ

残念ですが、次回の花ホテル講演会と次々回の講演会も、コロナ感染症拡大の恐れを鑑み、延期させていただくことになりました。
すでにご予約いただいている方、お楽しみにされていた方には誠に恐縮ですが、諸般の事情をご賢察いただき、再開見通しが立ち次第ご案内申し上げます。ご容赦ください。
<延期>*第685回花ホテル講演会
 タイトル:「会津の武士道!」
 講  師: 石田明夫 氏((一社)会津歴史観光ガイド協会理事長 会津若松市在住)
 日  時: 令和4年1月28日(金)19:00~20:30
<延期>*花ホテル特別講演会
 タイトル:「緊急企画 第5弾!これからの只見線応援について!」
 パネリスト: 只見線沿線のJR東日本OBの駅長さん支店長さん
 コーディネーター: 酒井 治子 氏(只見線地域コーディネーター)
 ゲ ス ト: 野村浩志氏(日本観光鉄道代表 元山形鉄道社長 山形市在住)
 日   時: 令和4年1月29日(土)18:00~20:30

緊急企画 第4弾!これからの只見線応援について!

昨夜の花ホテル特別講演会は、JR東日本のOB会会津支部の細谷支部長さんと先日退職された機関士の松井さん、塗り鉄等ボランティア活動をされている森川さんの3人にパネリストになっていただき、ご苦労話や今後の応援についてお話をうかがいました。このお写真は第二部のファシリテーターの矢吹先生によるブレインストーミングの模様です。
*花ホテル特別講演会
 タイトル:「緊急企画 第4弾!これからの只見線応援について!」
 パネリスト: 只見線沿線のJR東日本OBの方
 コーディネーター: 酒井 治子 氏(只見線地域コーディネーター)
 ファシリテーター: 矢吹 博和 氏(株式会社ラーニングプロセス 代表取締役)
 日  時: 令和3年12月4日(土)18:00~20:30

ふるさと商品券2,000円分プレゼント!

 

柳津町に泊まろう!
ふるさと商品券2,000円分プレゼント!
キャンペーン期間中、柳津町の宿泊施設にお泊まりいただいた方に、町内加盟店で使える「ふるさと商品券 2,000円分」をプレゼントさせていただきます。

[対象期間]
令和3年11月10日(水)~令和4年3月27日(日)までの宿泊者

※予算がなくなり次第終了となりますので、あらかじめご了承ください
※連泊の場合でも1名様2,000円分となります
※この商品券で宿泊料金のお支払いは次回宿泊からとなります
※県民割引との併用はできません

[対象施設]
柳津温泉(7軒)・西山温泉(4軒)・農泊(1軒)

商品券は飲食店やお買い物だけでなく各種体験やガソリンスタンドでもご利用できます。
この機会に是非、柳津町に泊まりに来てください!

[お問い合わせ]
柳津町の宿泊希望の施設 または
柳津町 地域振興課観光商工班
電話:0241-42-2114(平日8:30~17:15)

 

今週末は柳津が熱い!

「赤べこファン大感謝祭」というお祭りイベントです。
近隣市町村にお住いの方も久しぶりのイベントです。
お誘いあわせて、ぜひご来場ください!
<以下主催者からのお知らせ>
紅葉真っ盛りの柳津町で楽しいイベントが開催されます。
✨🐂赤べこファン大感謝祭🐂✨
日 時:11月6日(土)12時~18時
会 場:道の駅会津柳津
今回のイベントの見どころは、なんといっても『赤べこランタンフェスティバル』です!来場者の皆さんが思いを込めた100基ものランタンが柳津の夜空を彩ります。
秋の夜空に浮かぶランタン、さぞ幻想的でしょうね🌌
ランタンはどなたでも無料で飛ばすことができますが、事前の申し込みが必要なのでご注意ください。
(上記URLから申し込むことができます)
そして、赤べこファン大感謝祭はマルシェも超充実!
柳津町の新米に🍙
柳津町の新そばに🍜
柳津町のあわまんじゅうに🍡
柳津町の手づくり市に🎁
柳津カラーを全面に出したラインナップに加え、町外のお洒落なお店も出店するしイベント限定の赤べこグッズもあるらしいので、見逃せないです。
おいしい食べ物も楽しみですけど、ライブも楽しみですねー😍🎵
おうち時間でもYouTubeやテレビでライブを見ることはできますが、生の音で感じる音楽に勝るものはありません!
赤べこをメインアイコンに柳津町を、福島県を、全国を、楽しく元気に盛り上げたいと企画された赤べこファン大感謝祭。
本当に楽しみです😆✨
最後に、イベント当日のお願いをふたつ💁‍♀️
1.道の駅の駐車場は大変混み合うことが予想されます。お車で会場までお越しの際は、「柳津町役場」か役場の隣にある「やないづふれあい館」の駐車場をご利用ください。
2.会場の混雑状況によっては入場制限を行う場合があるので、予めご了承ください。
ご協力、よろしくお願いします!

越尾さくらちゃんが取材にきてくれました

いつも会津や奥会津を応援してくださる地元出身の歌手、越尾さくらちゃんが取材にきてくれました。コロナが収まればまたライブツアーで大忙しとなるでしょう。今回もたくさんの元気をいただきました。ありがとうございます!

ウルトラマラソン試走会のお客様

先日ご宿泊いただきましたウルトラマラソン試走会のお客様です。皆さん12時間一度も休まず走りっぱなしでした。それもそのはず、今回の皆さんは各地の大会で優勝したり、記録保持者だったりと、いわゆるレジェンドの皆さんなのです。終了後、とりあえずフライング乾杯し、その後仮眠していただいてからの反省会。開催へ向けての改善点や改良点のご意見をしっかりいただきました。本当にありがとうございます。

「塗り鉄」日よりです!

秋晴れでさわやかなお天気!なるほど「塗り鉄」日よりですね。JR只見線会津柳津駅前の展示SLのお化粧直し。ボランティアの皆さんありがとうございました。7年ぶりのお化粧直し、とてもきれいに仕上がりました。関係者の皆様に深く感謝申し上げます。

赤べこレシピコンテスト!

コロナ禍でもできそうなイベントとは何でしょう?全国の観光地や商業地で多くの方が頭を抱えている問題だと思います。そんな中、ある地域リーダーが素敵なコンテストを発案されました。賞金もあります。締め切りは今月末まで!切り抜きもご覧ください。
【おいしい赤べこレシピで賞金5万円!】
12年に一度の会津柳津丑寅まつりを開催中の柳津町!
その「丑寅まつり」に合わせて開催されている11/6(土)「赤べこファン大感謝祭 」の企画で、赤べこレシピを募集しています。
グランプリは賞金5万円+柳津産の特別米1俵!
[赤べこレシピコンテスト2021]
◇応募締切:10月31日(日)
◇応募要項:赤い食材を使う、元気の源になるレシピ、など
要項や応募方法の詳細などは、下記URLでご確認ください。

今後の講演会のお知らせ

【花ホテル講演会のお知らせ 速報版!】
11月6日の大藪琢也氏の講演会は、都合により延期させていただきます。再度日程が決まり次第、ご案内申し上げます。お楽しみにされていた方、すでにご予約されている方にはすみやかにお知らせいたします。どうかご容赦くださいませ。
*第672回花ホテル講演会
 タイトル:「”スマホ”の可能性!~ほんとに奥が深い…スマホの世界~」
 講  師: 諏江 正義 氏(㈱エヌ・エス・シー法人事業部部長 会津若松市在住)
 日  時: 令和3年10月23日(土)17:00~18:15
*第673回花ホテル講演会
 タイトル:「会津の宝!」(仮題)
 講  師: 綾森 昭彦 氏(料亭翠雲 営業部長 会津若松市在住)
 日  時: 令和3年10月24日(日)18:00~19:30
*第674回花ホテル講演会
 タイトル:「治水ダムと利水ダムについて」
 講  師: 目黒 公司 氏(ダムマイスター(一般)魚沼市在住)
 日  時: 令和3年10月30日(土)18:00~19:30
*第675回花ホテル講演会
 タイトル:「会津における明治の産業と文化!」
 講  師: 簗田 直幸 氏(NPO会津の文化づくり理事長 会津若松市在住)
 日  時: 令和3年11月5日(金)19:00~20:30
*<延期>第676回花ホテル講演会
 タイトル:「只見線を応援して10年!」
 講  師: 大藪 琢也 氏(鉄道風景写真家 つくば市在住)
 日  時: 令和3年11月6日(土)<都合により延期>
*第676回花ホテル講演会
 タイトル: 「司馬遼太郎の『関ケ原』」
 講  師: 小名 泰裕 氏(埼玉県けんかつ市民講師 埼玉県在住)
 日  時: 令和3年11月13日(土)18:00~19:30
*花ホテル特別講演会
 タイトル:「転換期にこそ会津魂、山川健次郎三原則!」
 講  師: 木下 健 氏 (長崎総合科学大学学長 東大名誉教授 東京都在住)
 日  時: 令和3年11月15日(月)19:00~20:30
*第677回花ホテル講演会
 タイトル:「私が老舗旅館を受け継いだ理由!」(仮題)
 講  師: 阿部 幹司 氏(㈱花山サンゼット代表取締役 宮城県在住)
 日  時: 令和3年11月25日(木)19:00~20:30
*第678回花ホテル講演会
 タイトル:「ふくしまがくれたもの!」(仮題)
 講  師: 徐 銓軼 氏(元奥会津地域おこし協力隊 三島町&富岡町在住)
 日  時: 令和3年11月27日(土)18:00~19:30
なお、新型コロナウイルス感染症対策のため、検温、マスク着用、手指消毒、密にならない座席、室内換気、参加者名簿の作成等、参加者の皆さまにご協力をいただきながら開催してまいりたいと思います。
※通常の参加料はお弁当付き@2,500円(先着15名要予約)お問い合せは花ホテル滝のや担当塩田までどうぞ。携帯090-3129-8102(08:00~22:00待機)
※毎回Youtubeでライブ配信をしています。過去の動画はYouTube「花ホテル講演会」でご覧いただけます。
※弊館は新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐため、新しい生活様式の定着に協力して開催しております。
Translate »