感謝の気持ちでいっぱいです

今年も多くの方々にお世話になりました。感謝の気持ちでいっぱいです。
能登地方の方をはじめ、災難にあわれてまだまだ復興とはいえず、日々お過ごしの方々にも一日も早く穏やかな日常が戻りますように。
私事では今年やり残したことが多く、来年こそは必ずかなえたいことがいくつかあります。反面、4人目の孫も誕生し無事育ってくれることを祈りながら歳を越したいと思います。
報恩感謝!
テキストの画像のようです

柳津での目的はENZOJI

先日ご宿泊いただいたスイスからお越しのお客様。前日は会津若松市内にお泊りで、柳津温泉の次は芦ノ牧温泉にご宿泊予定でした。2週間の滞在のうち会津に3泊です。なんと柳津での目的はENZOJIでした。うれしいじゃありませんか。メルシー!
2人、シェルパコート、テキストの画像のようです

「小さな宿の勉強会」のお知らせ

次回の花ホテル講演会は今話題の会津の地域通貨について学びます。最近いろいろなお店で目にする「会津コイン」とは、いったい何でしょう?
*第834回花ホテル講演会(通算 第963回)
 タイトル:「地域通貨 今話題の会津コインって何?」
 講  師: 小林 慶介 氏(TIS(株)ソーシャルイノベーション事業部 会津若松市在住)
 日  時: 令和6年12月12日(木)19:00~20:30
*第835回花ホテル講演会(通算 第964回)
 タイトル:「飛び入り大歓迎 素人お笑い演芸会!」
 出  演: 鈴木 敏也 氏ほか(会津若松市在住)
 日  時: 令和6年12月14日(土)18:00~19:30
*第836回花ホテル講演会(通算 第965回)
 タイトル:「20代の移住者が取組む町おこし ~ひし茶商品化の背景~」
 講  師: 長友 海夢 氏(第9回ふくしま産業賞銀賞受賞 いなびし代表 猪苗代町在住)
 ゲ ス ト: 太田 明子 氏(株式会社いなびし 広報担当)
 日  時: 令和6年12月15日(日)18:00~19:30
*第837回花ホテル講演会(通算 第966回)
 タイトル:「2024クリスマス コンサート!」
 出  演: ビートマック・スペシャル(会津坂下町在住の皆さん)
 日  時: 令和6年12月21日(土)18:00~19:30
*第838回花ホテル講演会(通算 第967回)
 タイトル:「凧あげが繋ぐ東北とガザの子どもたちの絆!」
 講  師: 佐藤 直美 氏(JICA東北国内協力員 仙台市在住)
 日  時: 令和6年12月28日(土)18:00~19:30
*第839回花ホテル講演会(通算 第968回)
 タイトル:「民話はこころのかけはし!パート11」
 講  師: 五十嵐 七重 氏(奥会津の語り部 三島町在住)
 日  時: 令和7年1月11日(土)15:00~16:30
*第840回花ホテル講演会(通算 第969回)
 タイトル:「いかにして黒川城はなったか!」
 講  師: 簗田 直幸 氏(会津葦名一族研究会会長 会津若松市在住)
 日  時: 令和7年1月17日(金)19:00~20:30
*第841回花ホテル講演会(通算 第970回)
 タイトル:「只見町のESD(持続可能な開発のための教育)の取り組み!」
 講  師: 目黒 英樹 氏(只見町教育委員会勤務 只見町在住)
 日  時: 令和7年1月18(土)18:00~19:30
*第842講演会(通算 第971回)
 タイトル:「生成AIの活用法について ~安全に、便利に、楽しく使いこなすには!パート2~」
 講  師: 大内 健一 氏(株式会社inf.AIソリューション部門担当 会津若松市在住)
 日  時: 令和7年1月25日(土)18:00~19:30
*第843回花ホテル講演会(通算 第972回)
 タイトル:「市民協働(参加型)の地域づくり!」
 パネリスト: 新城 榮一 氏(NPO法人あいさぽセンター専務理事 会津若松市在住)
        船木 大 氏(会津みどりの会会長 リサイクルブランド品取扱専門店代表 会津美里町在住)
 聞 き 手: 柾屋 奈津子 氏(移住定住コーディネータ 会津若松市議)
 日  時: 令和7年2月2日(日)14:00~15:30
————————————————————-
※通常会費は500円、懇親会は3,000円(軽食付き先着20名様 要予約)です。
※問合せは担当塩田(携帯090-3129-8102)までお気軽にどうぞ。
◆過去の「花ホテル講演会」はYouTubeでご覧いただけます!
7人、テキストの画像のようです

精一杯おやりになることが大事

西田敏行さんのご冥福を祈ります。
2014年5月柳津町の温泉街や西山温泉でのロケが思い出されます。
東日本大震災後、柳津町をあげて映画「ジヌよさらば」のロケ地として町民の方々が応援しました。この映画に西田さんは神様のような役どころでご出演されました。
当時西山温泉中の湯さんの館内で撮影された時に、ちょうどお手伝いで待機していたら、偶然にもリハーサルの合間の待ち時間に私の隣にお座りになり、30分ほど気さくに話かけてくださりました。
私は急に緊張してしまい、その時のことをあまり覚えていないのですが、なにげない会話の中で「今、自分でやれることを精一杯おやりになることが大事なんじゃないですかね…」この言葉が忘れられず、ずっと胸にささっています。素敵な想い出をありがとうございます。
※ジヌよさらば予告編動画(ハピネットピクチャーズより)
ジヌよさらば ~かむろば村へ~
youtube.com
ジヌよさらば ~かむろばへ~

猫NEKOツアー2024お楽しみに!

次回の花ホテル講演会は往年のフォークファンなら涙が出るほどうれしい「猫」の常富さんと日暮さんがご来館。吉田拓郎さんのバックバンドとして活躍しながらヒット曲を連発。当時の「雪」「地下手に乗って」「各駅停車」はもちろんですが、なんと常富さんには数年前に只見線に乗車していただき、素敵な歌も作っていただいております。猫NEKOツアー2024楽しみにしています。
*花ホテル特別公演会(通算 第951回)
 タイトル:「NEKOライブツアー!」
 演  奏: 常富 喜雄 氏(元「猫」リーダー 東京都在住)
       日暮 風太 氏(大阪府出身)
 日  時: 令和6年10月19日(土)18:00~19:30
 会  費: 2,500円(お持帰り弁当付 要予約)
 問い合せ: 担当塩田 090-3129-8102
2人、テキストの画像のようです

孫娘がお客様の前に登場

先日、ついに人見知りの孫娘がお客様の前に登場しました。ファーストコンタクトのリピーターの彼は、なぜか小さい子に受け入れられる雰囲気がありました。さて、玄関ロビーにこれからときどきご挨拶にあらわれるかもです。
2人、カップケーキ、子どものおもちゃ、テキストの画像のようです

SASの名付け親としても有名な宮治淳一さん

あのサザンオールスターズの名付け親としても有名な宮治淳一さん。茅ヶ崎で小中学校とリーダー桑田佳祐さんと同級生でした。原作の映画「茅ヶ崎物語」では湘南の音楽シーンが熱く語られます。今回はこの貴重なお話をぜひご一緒にいかがでしょう。
*花ホテルサプライズ講演会(通算 第931回)
 タイトル:「あのサザンオールスターズの名付け親 湘南と音楽を語る!」
 講  師: 宮治 淳一 氏(音楽評論家 音楽プロモーター DJ 茅ヶ崎市在住)
 日  時: 令和6年6月27日(木)19:00~20:30
*第808回花ホテル講演会
 タイトル:「あなたのSNSは安全ですか?~インターネットセキュリティの基礎知識~」
 講  師: 三上 真世 氏(国立天文台勤務 千葉市在住)
 日  時: 令和6年7月6日(土)18:00~19:30
*第809回花ホテル講演会
 タイトル:「100人会議が花ホテル講演会をジャック!」
 講  師: 薄 龍徳 氏(株式会社Pan Cake代表 会津若松市在住)
 日  時: 令和6年7月7日(日)18:00~19:30
*第810回花ホテル講演会
 タイトル:「2万個の楽つみ広場の面白さ!」
 講  師: 金澤 次郎 氏(霧幻峡カヤックツアー経営 金山町在住)
 日  時: 令和6年7月12日(金)19:00~20:30
*第811回花ホテル講演会
 タイトル:「会津の方言について!」
 講  師: 石田 明夫 氏((一社)会津歴史観光ガイド協会理事長 会津若松市在住)
 日  時: 令和6年7月25日(木)19:00~20:30
*第812回花ホテル講演会
 タイトル:「ローカル鉄道・乗り鉄の楽しみ方!」
 講  師: 小野 裕一 氏(会社員 愛知県在住)
 日  時: 令和6年7月27日(土)18:00~19:30
*第813回花ホテル講演会
 タイトル:「小さな会社にこそ副社長を!」(仮題)
 講  師: 後藤 茂太 氏(株式会社Pan Cake役員 立川市在住)
 日  時: 令和6年8月8日(木)19:00~20:30
*第814回花ホテル講演会
 タイトル:「野菜ソムリエからお伝えしたいこと!」(仮題)
 講  師: 菊地 貴行 氏(会社員 仙台市在住)
 日  時: 令和6年8月17日(土)18:00~19:30
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※会費は通常500円、懇親会は3,000円(軽食付き先着20名様 要予約)です。特別講演会等はご確認ください。
※お問合せは担当塩田(携帯090-3129-8102)までお気軽にどうぞ。
◆「花ホテル講演会」はYouTubeでご覧いただけます!
4人、テキストの画像のようです

数種類の浴衣をサイズごとに

館内客室にご用意していた浴衣類を、先日から1階ロビーに置いて、ご宿泊のお客様に選んでいただくようにしました。数種類の浴衣をサイズごとに、それと以前の和風タオルも復活し選べるようにしました。もちろんハミガキ、クシ、ヒゲソリもご用意しています。
写真の説明はありません。
Translate »