ご近所で人気の洋風レストラン。右が普通の一人前、左がメニューにはない特盛のカツカレーです。ご飯が4合くらいあるそうです。料金は内緒で、常連のお仲間の方はそのメニューを「ブルーツリースペシャル」とよんでいるそうな、、
今週末は柳津が熱い!
「赤べこファン大感謝祭」というお祭りイベントです。
近隣市町村にお住いの方も久しぶりのイベントです。
お誘いあわせて、ぜひご来場ください!
<以下主催者からのお知らせ>
紅葉真っ盛りの柳津町で楽しいイベントが開催されます。




今回のイベントの見どころは、なんといっても『赤べこランタンフェスティバル』です!来場者の皆さんが思いを込めた100基ものランタンが柳津の夜空を彩ります。
秋の夜空に浮かぶランタン、さぞ幻想的でしょうね

ランタンはどなたでも無料で飛ばすことができますが、事前の申し込みが必要なのでご注意ください。
(上記URLから申し込むことができます)
そして、赤べこファン大感謝祭はマルシェも超充実!
柳津町の新米に

柳津町の新そばに

柳津町のあわまんじゅうに

柳津町の手づくり市に

柳津カラーを全面に出したラインナップに加え、町外のお洒落なお店も出店するしイベント限定の赤べこグッズもあるらしいので、見逃せないです。
おいしい食べ物も楽しみですけど、ライブも楽しみですねー



おうち時間でもYouTubeやテレビでライブを見ることはできますが、生の音で感じる音楽に勝るものはありません!
赤べこをメインアイコンに柳津町を、福島県を、全国を、楽しく元気に盛り上げたいと企画された赤べこファン大感謝祭。
本当に楽しみです



最後に、イベント当日のお願いをふたつ

1.道の駅の駐車場は大変混み合うことが予想されます。お車で会場までお越しの際は、「柳津町役場」か役場の隣にある「やないづふれあい館」の駐車場をご利用ください。
2.会場の混雑状況によっては入場制限を行う場合があるので、予めご了承ください。
ご協力、よろしくお願いします!

マツコさんをぜひ柳津に!
本館となりの大清水の祭礼です
昨日は本館となりの大清水の祭礼でした。水神様とお不動様をおまつりしています。今年は雨の中、町内の方と祭礼に参加していました。また一年、美味しい天然わき清水をいただき、コーヒー等サービスさせていただきます。
拝啓 越乃シュクラ殿
中高年には程よいハイキング
先日、観光協会の研修で近くの山歩きを楽しんできました。宿から歩いて20分くらいなのに、小学校以来50年ぶりの愛宕神社でした。まず森林公園まではバスで運んでもらい、おぼ抱き観音、蛇明神'(画像)、お愛宕さま、銀山荘へ。そしてまたバスに乗り、飯谷山の周辺散策でした。中高年には程よいハイキングで、楽しさを満喫!まあるいイチゴのような実は「山法師」といい、毒はなく食べられます。
只見川にかかる朝霧や夕霧
柳津温泉は6月から7月にかけて自然のホタルと、なんといっても只見川にかかる朝霧や夕霧がとても幻想的です。ご宿泊のお客様も朝のお散歩から戻り大満足のご様子でした。

コメントする
シェア
軒先のひなが3匹巣から落ちて
今年も近所の軒先でツバメの子育てを目を細めて見守っています。先日、すずや食堂さんの軒先のひなが3匹巣から落ちてしまい、すぐに気付いた食堂のおかみさんが、急遽、段ボール箱で支えをこしらえて事なきを得ました。それから親ツバメが、いつもおかみさんにありがとうと挨拶しているように私には見えるのです。
ひまわりとコスモスの種
先日、地元の観光協会の声掛けで只見川沿いの桜堤のところにひまわりとコスモスの種が植えられました。数年後には菜の花、桜、ひまわり、コスモスの素敵なプロムナードが完成するかもしれませんね。
圓蔵寺参道の修繕お手伝い
先日、地元の観光協会、商工会、お寺の関係者の皆さんで圓蔵寺参道の修繕お手伝いをしました。今年と来年は「丑寅まつり」で本来ならば、6月は参詣客で大にぎわいなのですが、コロナ禍なので、まだまだこれからです。
丑寅まつり公式サイト=https://aizu-ushitora.net/
