https://showakanko.or.jp/events/snowfes38/
※Facebookは毎日更新中!
https://www.facebook.com/takinoya
※「花ホテル講演会」はYouTubeでご覧いただけます!
https://www.youtube.com/channel/UCSEkDmc_Nl4bnL1RXviKNvg

お宿からの最新の情報です。
https://showakanko.or.jp/events/snowfes38/
※Facebookは毎日更新中!
https://www.facebook.com/takinoya
※「花ホテル講演会」はYouTubeでご覧いただけます!
https://www.youtube.com/channel/UCSEkDmc_Nl4bnL1RXviKNvg
●新型コロナ感染拡大等、都合により開催を延期させていただく場合がありますので、公式サイトやSNS等でご確認をお願いします。
◆Facebookは毎日更新中!
https://www.facebook.com/takinoya
◆「花ホテル講演会」はYouTubeでご覧いただけます!
https://www.youtube.com/channel/UCSEkDmc_Nl4bnL1RXviKNvg
*第709回花ホテル講演会
タイトル:「天然温泉の素晴らしさ!」
講 師: 保谷 泉 氏(温泉ソムリエタクシー 東京都在住)
日 時: 令和4年10月22日(土)18:00~19:30
*花ホテルサプライズ講演会
タイトル:「只見線沿線の魅力 〜川霧発生のメカニズムから予報まで〜」
講 師: 後藤 光亀 氏(東北土木遺産研究所 所長 仙台市在住)
日 時: 令和4年10月27日(木)19:00~20:30
*第710回花ホテル講演会
タイトル:「楽しく”ヨガ”を体験しましょう!」
講 師: 斎藤 洋美 氏(ヨガインストラクター 東京都在住)
日 時: 令和4年10月29日(土)16:30〜17:30 初心者・シニア向け 18:00~19:30経験者・若者向け ※都合により18時からの部分は次回開催となります。
*第711回花ホテル講演会
タイトル:「ウルトラマラソンの世界!」
講 師: 瀬ノ尾 敬済 氏(2019年フランス一周レース2688キロ43日間優勝 埼玉県在住)
日 時: 令和4年11月4日(金)19:00~20:30
*第712回花ホテル講演会
タイトル:「会津やないづ三若寄席!パート4」
講 師: 桂 三若 氏(落語家 桂 文枝一門 2002年R-1グランプリ決勝 上方落語協会会員)
日 時: 令和4年11月8日(火)19:00~20:30
*第713回花ホテル講演会
タイトル:「評伝小室直樹より~破天荒な天才学者の生涯~!」
講 師: 村上 篤直 氏(小室直樹研究家 弁護士 東京都在住)
日 時: 令和4年11月9日(水)19:00~20:30
*花ホテル特別講演会
タイトル:「緊急企画 第9弾!これからの只見線応援について!」
パネリスト: 只見線を見守っている新聞記者の方
コーディネーター: 酒井 治子 氏(只見線地域コーディネーター)
ゲ ス ト: 野村 浩志 氏(元山形鉄道社長 日本観光鉄道代表)
日 時: 令和4年11月12日(土)18:00~19:30
*第714回花ホテル講演会
タイトル:「地域の鉄道と経済波及効果!」
講 師: 奥崎 喜久 氏((財)都市農山漁村交流活性化機構ふるさと応援隊員 千葉県在住)
日 時: 令和4年11月18日(金)19:00~20:30
*第715回花ホテル講演会
タイトル:「最澄と徳一の紹介!」
講 師: 白岩 孝一 氏(郷土史家 湯川村在住)
日 時: 令和4年11月22日(火)18:00~19:30
*第716回花ホテル講演会
タイトル: 「課題を解決する新たな政策やビジネスを生み出す仕事!」
講 師: 加藤 勝 氏(㈱官民連携事業研究所勤務 盛岡市在住)
日 時: 令和4年12月2日(金)19:00~20:30
*第717回花ホテル講演会
タイトル:「門前町柳津の宿坊や地名について!」
講 師: 石田 明夫 氏((一社)会津歴史観光ガイド協会理事長 会津若松市在住)
日 時: 令和4年12月16日(金)19:00~20:30
※通常の参加費は@500円、懇談会まで参加される方は@3,000円(お弁当付先着20名様要予約)
※お問い合せは花ホテル滝のや担当塩田までどうぞ。 携帯090-3129-8102(08:00~22:00待機)
全国対象の割引制度が「全国旅行支援」がスタートしました。
これまでの「福島県民割引プラス」との大きな違いは、7連泊まで割引可能で、しかもビジネス利用も対象ということです。
もちろんワーケーションやのんびりしたいお一人旅の方にも最高ですね。
※花ホテル滝のや本館では、1名様から小グループのご宿泊は1泊~7泊までOK。それ以上は応相談。
長期連泊ご希望の方には、一棟貸しの花ホテルアネックス(4LDK)もおすすめです。
【福島県「来て。」割 概要】
割引期間:令和4年10月11日(火)~12月21日(水)チェックアウト分
割引対象者: 日本国内在住の方。
割引内容:宿泊料金の40%(上限5,000円)*1人1泊当たり
特典クーポン:平日3,000円、休日1,000円 *1人1泊当たり
ワクチン接種:福島県民は2回以上、他都道府県民は3回以上
個人証明:運転免許証、保険証、パスポート等のどれか
割引日数:弊館では1名様~ご利用は7泊までOK
宿泊目的:観光、ビジネス利用も割引対象
決済方法:現地決済のみ(キャッシュレス決済も可能)
詳細はこちらを⇒【福島県「来て。」割】https://www.kitewari.jp/index.html
【弊館のご予約方法】
1,花ホテル公式ページから、「来て。」割のプランでとEメールかお電話でご確認ください。クーポン発行まで代理申請しております。
旅行会社、ネット旅行会社へお申込のお客様は、手続き方法について各社にお問い合わせください。
2,弊館が登録しているオンライン予約サイトから予約された場合は、【福島県「来て。」割】対象プランであること販売可能であることをご確認くださいませ。
3,お客様ご自身で【STAYNAVI】にて割引の手続き(クーポン発行)を行う方法もありますが、混乱を避けるため弊館では代理申請をさせていただいております。
ーーーーーーーーーーーー
奥会津温泉郷 赤べこのふる里
会津柳津温泉 花ホテル滝のや&アネックス
支配人 塩田 恵介
〒969-7201 福島県河沼郡柳津町寺家甲153
電話 0241-42-2010 FAX 0241-42-3525
支配人携帯 090-3129-8102(08:00~22:00)
公式WEBサイト: https://hanahotel.jp
E-mail : takinoya@hanahotel.jp
※ご予約時に「来て。割」を利用したい旨をお申し出ください。
*第705回花ホテル講演会
タイトル: 「二胡の夕べ」〜NOZOKU〜
講 師: チエンホワ氏(二胡講座講師 会津若松市在住)
日 時: 令和4年9月17日(土)18:00~19:30
*第706回花ホテル講演会
タイトル: 「人生100年時代、四行期の氣の活用法!」
講 師: 栗田 和悦 氏(NPO法人 氣の活用コム副理事長 金山町在住)
日 時: 令和4年9月19日(月)17:00~18:30
*第707回花ホテル講演会
タイトル: 「只見線沿線の文化が只見線を守った!」
講 師: 土屋 武之 氏(鉄道ライター・ジャーナリスト 川崎市在住)
日 時: 令和4年10月1日(土)18:00~19:30
*花ホテルサプライズ講演会
タイトル: 「JR只見線全線再開通おめでとうスギテツライブ!」
演 奏: 杉浦 哲郎 氏(ピアノ・編曲)
岡田 鉄平 氏(ヴァイオリン)
日 時: 令和4年10月2日(日)18:00~19:30
*第708回花ホテル講演会
タイトル: 「人生の転機は派遣切り。果樹園、歌うたい二足のわらじ!」
講 師: 日下部 真 氏(まこと果樹園 シンガーソングライター 福島市在住)
日 時: 令和4年10月16日(土)18:00~19:30
*花ホテルサプライズ講演会
タイトル: 「只見線沿線の魅力 〜川霧発生のメカニズムから予報まで〜」
講 師: 後藤 光亀 氏(東北土木遺産研究所 所長 仙台市在住)
日 時: 令和4年10月20日(木)19:00~20:30
*第709回花ホテル講演会
タイトル: 「天然温泉の素晴らしさ!」
講 師: 保谷 泉 氏(温泉ソムリエタクシー 東京都在住)
日 時: 令和4年10月22日(土)18:00~19:30
*第710回花ホテル講演会
タイトル:「楽しいヨガを体験しましょう!」(仮題)
講 師: 斎藤 洋美 氏(ヨガインストラクター 東京都在住)
日 時: 令和4年10月29日(土)18:00~19:30
※通常の会費は@500円です。懇談会までご参加の方は@3,000円(お弁当付先着20名様要予約)です。予告なく変更の場合はご容赦ください。
※お問い合せは花ホテル滝のや担当塩田までどうぞ。 携帯090-3129-8102(08:00~22:00待機)
●新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、講演会の開催を中止させていただく場合があります。ご来館前に必ず弊館ホームページやSNS等にて開催の有無をご確認ください。
今週末予定しておりました次回の保谷泉氏の #花ホテル講演会 は、都合により延期となりました。再日程が決まり次第、ご案内申し上げます。
*<延期>第703回花ホテル講演会
タイトル: 「天然温泉の素晴らしさ!」
講 師: 保谷 泉 氏(温泉ソムリエタクシー 東京都在住)
日 時: 令和4年8月20日(土)<延期>
*花ホテル特別講演会
タイトル:「緊急企画 第7弾!これからの只見線応援について!」
パネリスト: 只見線を応援している女性アーティストの方に学ぶ
越尾 さくら 氏(シンガーソングライター 会津若松市出身)
ブケ・南口・エミリー 氏(イラストレーター フランス出身)
大竹 惠子 氏(色鉛筆画家 金山町出身)
コーディネーター: 酒井 治子 氏(只見線地域コーディネーター)
日 時: 令和4年8月21日(日)18:00~19:30
*第703回花ホテル講演会
タイトル:「奥会津の霊場!」
講 師: 石田 明夫 氏((一社)会津歴史観光ガイド協会理事長 会津若松市在住)
日 時: 令和4年8月26日(金)19:00~20:30
*第704回花ホテル講演会
タイトル: 「世代を超えたラブソング!」
演 奏: 武藤 寛とエンジョイズ(シンガーソングライター 会津坂下町在住)
日 時: 令和4年8月28日(日)15:00~16:00
*第705回花ホテル講演会
タイトル:「観光視点からのローカル鉄道!」
講 師: 佐藤 英也 氏(団体職員 東京都在住)
日 時: 令和4年9月11日(日)13:30~14:20
*花ホテル特別講演会
タイトル:「緊急企画 第8弾!これからの只見線応援について!」
パネリスト: 只見線を応援している『模型鉄』の方に学ぶ
佐藤 英也 氏(団体職員 東京都在住)
真野 明彦 氏(裏磐梯ペンションハイジ経営 北塩原村在住)
石崎 勉 氏(会社経営 いわき市在住)
コーディネーター: 野村 浩志 氏(日本観光鉄道代表 山形市在住)
日 時: 令和4年9月11日(日)14:30~15:50
2001年2月よりスタートした「小さな宿の勉強会」花ホテル講演会ですが、このほど700回目を迎えることとなりました。これまで講師をご快諾され、講義をいただいた先生方はもちろん、地域の関係者の方、毎回聴講いただいている皆様のおかげでございます。あらためまして深く感謝申し上げます。
なお、700回目はスポーツキャスターの大林素子さんをお迎えして開催いたします。ぜひご一緒にいかがでしょうか、皆様のご参加をお待ち申し上げております。
「小さな宿の勉強会」花ホテル講演会のお知らせ速報版
*第697回花ホテル講演会
タイトル:「奇跡のローカル線 ~沿線地域とともに~」
講 師: 吉田 千秋 氏(ひたちなか海浜鉄道㈱代表取締役社長 茨城県在住)
日 時: 令和4年7月2日(土)18:00~19:30
*第698回花ホテル講演会
タイトル:「みちのく会津の仏たち」
講 師: 笠井 尚 氏(作家 郷土思想史研究家 喜多方市在住)
日 時: 令和4年7月3日(日)17:00~18:30
*第699回花ホテル講演会
タイトル:「歴史漫画で旅する世界!」
講 師: 目黒 公司 氏(WEBサイト「時代別歴史漫画の本棚」管理人 魚沼市在住)
日 時: 令和4年7月10日(日)18:00~19:30
*第700回花ホテル講演会
タイトル: 「マイ・ドリーム ~夢をあきらめない~」
講 師: 大林 素子 氏(スポーツキャスター バレーボール元全日本選手)
日 時: 令和4年7月16日(土)18:00~19:30
会 場: やないづ ふれあい館 <参加無料>
*第701回花ホテル講演会
タイトル: 「柳津町観光大使が語る奥会津!」
講 師: 櫻井 勇三 氏(東北土木遺産研究所 主任研究員 北塩原村在住)
日 時: 令和4年7月18日(月)18:00~19:30
*第702回花ホテル講演会
タイトル: 「俺についてこい!」(仮題)
講 師: 長谷川 孝 氏(西会津高校ボート部顧問 西会津町在住)
日 時: 令和4年7月23日(土)18:00~19:30
*第703回花ホテル講演会
タイトル: 「課題を解決する新たな政策やビジネスを生み出す仕事!」(仮題)
講 師: 加藤 勝 氏(㈱官民連携事業研究所勤務 盛岡市在住)
日 時: 令和4年8月5日(金)19:00~20:30
*第704回花ホテル講演会
タイトル: 「天然温泉の素晴らしさ!」(仮題)
講 師: 保谷 泉 氏(温泉ソムリエタクシー 東京都在住)
日 時: 令和4年8月20日(土)18:00~19:30
※通常の会費は@500円です。懇談会は@2,500円(お弁当付先着20名様要予約)予告なく変更の場合はご容赦ください。
※お問い合せは花ホテル滝のや担当塩田までどうぞ。 携帯090-3129-8102(08:00~22:00待機)
●当初予定は7月9日(土)第699回でしたが都合により7月10日(日)に変更となりました。予めご容赦くださいませ。
●新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、講演会の開催を中止させていただく場合があります。ご来館前に必ず弊館ホームページやSNS等にて開催の有無をご確認ください。